健康な脂肪の代名詞みたいになってるオメガ3。
といっても実はどんな脂肪酸かあんまり詳しく知らなかったりします(;・∀・)
体内では作ることができず
含まれている食べ物も限られているというオメガ3ですが
どんな食べ物に多く含まれているのでしょうか。
オメガ3とは
オメガ3は不飽和脂肪酸の一つ。オメガ3といっても、脂肪酸の種類はいくつかあって
主なものは
αリノレン酸
DHA
EPA
どれもヘルシーで積極的に摂るといい、といわれていますよね。
オメガ3が体に良いと言われるのは
中性脂肪やコレステロールを減らしたり
心臓や血管の病気を予防する働きがあるから。
【脂肪酸別の主な働き】
○αリノレン酸
・アレルギー疾患を予防する
・高血圧を予防する
・心疾患を予防する
・がんを予防する
○DHA
・中性脂肪を下げる
・脂質異常症を予防する
・高血圧を予防する
・痴呆・認知症の予防
・虚血性心疾患を予防する
・脳卒中を予防する
○EPA
・中性脂肪を下げる
・抗血栓作用がある
・脂質異常症を予防する
・皮膚炎を予防する
・動脈硬化を予防する
・脳血管障害を予防する
・虚血性心疾患を予防する
どんな食べ物から摂取できるの?
オメガ3は他の脂肪酸と違って摂取しづらいという特徴があります。火や酸化に弱いんですね。
なので、オメガ3を含む食べ物を
意識して食事に取り入れていくことが大事。
【オメガ3を含む食べ物】
○αリノレン酸
・えごま油
・亜麻仁油
・しそ油
・海藻類
○DHA
マグロ、ブリ、マダイ、鯖、ハマチ、イワシ、アジ、サケ
サンマ、ハモ、うなぎなど
○EPA
鯖、マグロ、イワシ、サンマ、サケ、サワラ、マダイ
ハマチ、うなぎなど
オメガ3は魚に多いんですね。
あと、特定の油にも。
できるだけ新鮮な状態で食べるのが理想ですが
もし摂るのが難しいなと思ったら
缶詰やサプリメントを利用するのも手ですね。